知財高裁(平成2年0月2日)“被覆された微細突出物を有する経皮的薬剤配達装置事件引用発明及び引用例2に開示された手段に接した当業者(その発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者)が本願補正発明に到達しようとするとき、当業者は、まず、@引用発明における薬剤保留部・・・・に代え、引用例2・・・・に記載の、部材上の複数の角質層−穿刺微細突出物に物質の水溶液を塗布するとの技術を採用し、A引用例2・・・・に記載も示唆もない、部材上の複数の角質層−穿刺微細突出物に、物質の水溶液が乾燥後治療に有効な量となり、有効な塗布厚みとなって付着するようにするとの観点に着目し、さらに、B物質の水溶性を約g/lを超えるものとし、かつ物質の水溶液の粘度を約500センチポアズ未満とすることに想到する必要があるが、引用発明および引用例2に開示された手段に接した当業者は、引用例2の記載を参考にして、上記@の点には容易には想到し得たといえても、そこからさらに進んで、引用例2・・・・に記載も示唆もない上記Aの点に着目することを容易に想到し得たとはいえず、ましては、上記Bの点まで容易に想到し得たものとはいえないというべきである」と述べている。

特許法の世界|判例集